ありがとう存じます。
唯先生、おはようございます。
今日のお身体の調子はいかがでしょうか。
平成19年11月23日の聴快会でリズム表について話して下さっています。
『あのね、男性の人はちょっと思っててんけどね、
このリズム表を自分とこの会社のコピー機…もしくはコンビニでもええけど…
コピー機でコピーして自分の机のこの、このとこに挟んどって、
ほんで日にち過ぎるごとに、全部やなくていいけどね、
この真ん中のこんなん書いてあるとこらへん、
ビューッと黄色のマーカーで消して行ったら、今日済んだってわかるでしょ。
明日パッと済んでへんとこパッと見たら今日やな。
もちろん日付も見なあかんけど…昨日消してへんかったら終わるからね。
で、そうしてもらうと、これから説明する、
ただ×なんか○なんかっていう違いをきっとわかると思う。
営業で出てはる人は…うちにいてやるけど…縮小して、これの半分ぐらいかな…
して自分の手帳に貼ってる人もいます。
で、どっかに入る前にちょっと見て、
「あ、やっぱりこれあかんわ。」とかって思ってる人がいます。
要するにこれはバイオリズムですね…世の中にある、普通のバイオリズム。
これは計算されてここに出てるんですが、数式は出てません。
一番最初私が手書きでやった時は数式が出てましたよね。
計算いっぱいされててね。
今それを省略してますけど…段々長くなってきてるから、
省略せんとしゃあないから省略してるんですが。
一応説明しますが、わからへんかったらまた質問して。
ここに注意・要注意と書いてるのは、このリズムのバイオリズムのこの浮き沈みを
ちょっと違うことで説明したことがあるんですが。
例えば、今年充電期間とか、今年は放電期間とかっていう話をしてる時に、
あんまり聞いてない人があると思うねんね。
男性の場合はわりかた、「こうしたいと思うんですが…」とか言った時に、
「あんたあかんで、充電期間やから」とか、
「今放電期間やから、今やったらいいよ。」とかって話をしてる。
女性でもなんかお仕事変わるとか、もしくは何かした時にはそれを言ってますが、
普通の時は分からへんと思うねんけど。
バイオリズムのこの説明なんですが…うちの充電期間と放電期間の説明ですね。
この一番真ん中の線が0なんです。
で、上下にプラスマイナスと出てますよね。
マイナスっていうのは下…これは一番ね、自分がこの世に生まれてくる時に、
お母さんのお腹の中にもういるけれど…ね、今日妊娠中の人が2人、3人?
○○ちゃんは違ったんか?あんたとこか。まぁいてはらへんけど2人ね。
そのお腹の中にいてる時、この下なんです…始まんのはね。
で、ゼロのところを通ります。その時オギャーって生まれてくる時。
だから、存在はしてるんですけど、名前ももちろんないし、人間としては胎児ですからね。
このまま死んだら…死んだらって流産したら、名前ない。
ただ、お産で出て来たけど死産っていう時は一応名前つけはる人と…まぁ、いろいろですね。
それは別にして、取りあえずこの世に生まれて来たって、この充電期間を通り過ぎて、
このゼロを通る時はプラスには変わんねんけど、ものすごく大変な時なんやね。
お父さん…お父さん関係ないな、お母さんもご本人も、
ものすごい狭い産道をぐわぁーって通ってくる時に、こうして呼吸せないかんのに、
鼻を押さえられて出てくるわけやから。
で、肺はもう呼吸をできる…いわゆる普通の呼吸をできることに機能としてできているのに、
羊水の中におったらそのままやとぱっと水吸い込むわけでしょ。
水って、羊水を吸い込むから、窒息死しますね、溺れて。
それを必死になって、バァッーっと。
どっちもが大変な思いをして生まれて来て、オギャーって出てくるといった時は、
肺に入ってる水とか全てのものバーッと吐き出して、「ほんぎゃ、ほんぎゃ」って。
吐いたら吸う、これは普通人間やったら当たり前ですね。
これは普通に言ってますね、一番最初に「深呼吸しなさい」って言う時は、
吸う時から始まらへんのですよ。
まず自分が深呼吸で体制を整えたとき、「はぁー」って吐くのをして、
吐いたら吸おうと思わなくても、吸わへんかったら死んでしまうからな、
勝手に吸えるわけや…そうして吸う。
そうして子供は、わぁっと泣いてそっから心臓の鼓動と一緒に肺呼吸をできるっていうこと。
だから、そこから、この世に出て自分が初めて人間として認められる、という表現をしてるんです。
だから0はゼロであってもものすごい怖い、マイナスが出て来るんですね…人間として。
それを喩えとして、同じようにゼロを通るときは怖いんですよ…ある意味で言ったらね。
で、バイオリズム…バイオリズムはそんなこと書いてないで、書いてないけど私の解釈でね。
そうすると、バイオリズムのこの下は充電期間なんです…マイナスはね。
あなたが今積まないけないことをやってますって言ってる充電期間です。
ゼロを通るときにちょっとだけ、やっぱし、何かあります…それが注意なんです。
注意って下に判押してますね、注意…これです。
で、今度はこれを使い果たして降りてくる時、ゼロを通りますね。
これは自分がここで充電したものを使い果たして、
もう放電がもうあかん状態で降りてくる時、
「要注意」って入っているはずです…こう下にね。
それを見てほしいということな。
充電して出てくるのはそれなりにパワーを持ってるから「注意」ぐらいなんですが。
使い果たして降りてくる時は「要注意」になってます。
そうるすとその説明の中で、今回、
今言ってる、これに何点何点っていう計算が後ろでされてて、
それからご自分の生まれた日とかって全部計算されてて。
で、下に一番「計」って書いてある、合計の計って書いてある…
要するに体のリズム、感情のリズム、知性のリズムと下のところに「計」…ありますね。
それがこう数字として出てるんです。
その時に?6で×って書いてんのもあれば、例えば?11で×もあるんですね。
ものすごいたくさん…もっとひどいのは?20なんぼで×もあります。
だから×の種類も違うでしょ。
要するに一つの基準がありますから、?5ぐらいから例えば×やったとしたら、
5で×もあれば24で×の人もある。
それは他のところで、マイナス・マイナスが被ってて、
計算したらマイナスがものすごい大きなってる人と、
マイナス6ぐらいやけど、前のとこでよかったことがあって計算されて6。
同じ、例えば◎でも14の◎もあれば、もっと大きな◎もある。』
『そうやって計算されてます。
だから×やから全て悪いと考えずに、その時に例えば○やっても、
注意が入っていたり要注意が入ってることもあるんです、上で。
それを見てほしいですね。』
改めてリズム表を見直し、生かしていきたいです。
唯先生、ありがとう存じます。
ありがとう存じます。
菜穂美