ありがとう存じます。
明日のお朔日のご奉公、よろしくお願いいたします。
ありがとう存じます。
今日は今の職場の最後の日でした。有り難いことに、休憩もあまり取れないぐらい、最後まで働かせて頂きました。
4月からは、今も行かせて頂いている訪問マッサージと、オイルマッサージ等もしているところの2ヵ所(同じ系列会社)で働かせて頂きます。
新しい職場での技術チェックで、できていないところが浮き彫りになり、勉強になります。
ありがとう存じます。
由佳
ありがとう存じます。
明日のお朔日のご奉公、よろしくお願いいたします。
ありがとう存じます。
今日は今の職場の最後の日でした。有り難いことに、休憩もあまり取れないぐらい、最後まで働かせて頂きました。
4月からは、今も行かせて頂いている訪問マッサージと、オイルマッサージ等もしているところの2ヵ所(同じ系列会社)で働かせて頂きます。
新しい職場での技術チェックで、できていないところが浮き彫りになり、勉強になります。
ありがとう存じます。
由佳
ありがとう存じます
唯先生、明日のご縁日のご奉公、何卒よろしくお願い申し上げます。
久しぶりに、ご奉公の方が多いので嬉しいです。
ブログで、いろんな方のメールを読んでいると、様々な気づきがあります。
言い回しが優しいな〜と感じたり、元気が無いな〜とか、焦ってる?とか、その方の心の状態もみえてきたりもします。
さすがにその時の自分のメールはなかなか客観的に読むことができないので残念ですが、しばらくして読み返すと、当時の自分が客観的にみえたりします。
何より、毎日書くことで、改めて自分の気持ちに気づいたり、頭の中で考えていることが整理できたり、
そして、有難いことに、自分では分からない、奥深いところを唯先生にはご指導頂くことができます。
自分をありのままに表現することは、中々難しい時もありますが、それすらも今の自分なんだと捉えています。
落ち込んでいる時でも、書いているうちに、段々と元気が出てきて、また頑張ろう!と思えてくるので不思議です。
書くことも含めて、ブログに助けられている毎日です。
考えてみたら、唯先生にはより成長できる為の、数々のツールを戴いています。
もっともっと活用して、日々に生かしていかなければと思います。
ありがとう存じます
由美子
ありがとう存じます。
唯先生、明日のお朔日のご奉公に上がらせて頂きたく存じます。
前日のお願いになってしまい、申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします。
ありがとう存じます。
由佳
ありがとう存じます。
唯先生、今日もブログを更新くださりありがとう存じます。
2月3月と次のスピーチのお題で煮詰まっていたのですが
ここに来て、霧が晴れたようにすっきりと何を書きたいのか
ひいては私は何をすべきなのかまで見えて来た気がします。
唯先生の教えがひとつひとつ「すとん」と落ちてくる瞬間の連続でした。
例えば、今週のブログです。
ちなみに今書いているスピーチのお題は「言霊」で
自分自身、自分の人生を変えるにはまずは言葉の使い方から
という内容を話そうと思っています。
そう思っていると、「言葉は命」の唯先生のお言葉を再度聞かせてもらえました。
理解しているつもりでしたが、今の私にはもっともっと重い言葉になりました。
友達と話をしていて、朝起きる時もウダウダすると良くないらしい
すぐに行動し始めることが大切と話をしている時で「是」のお話です。
いつどんな時もすぐに動けるかどうか。
人生は決断することの繰り返し。「是」を持って直感力をも磨き
直感力を付けることで正しい決断をしていく。
沢山の大切な教えてを戴いていたにも係わらず、実行に移すのに
こんなにも時間が掛かってしまいましたが、これからバシバシ行動します。
教えは頭で理解するだけでなく、実行して初めて身につくこと。
これが変われていない最大の理由だと思います。
唯先生に次回お会い出来る時には何らかの成果を上げて
変わった私をお見せしたいと思います。
唯先生、ありがとう存じます。
ありがとう存じます。
ひろみ
唯先生
ありがとうぞんじます。
先生、おはようございます。
明日のご縁日に、お詣りをさせて頂きたく、
お願い申し上げます。
よろしくお願い致します。
朝晩はまだ肌寒いです。
ご自愛下さいます様、お願い申し上げます。
ありがとうぞんじました。
弥生
ありがとう存じます。
唯先生
昨日楽しく仕事納めさせていただきました。
夜終わってから、一緒に働いてるメンバーが会いに来てくれました。本当に嬉しかったです。
この短い1年という期間ではありましたが沢山の思いをし濃い1年だったと思います。
そして新たに3年間が始まり新たな出会いがあります。
勉強が優先になってくる3年間、その中で浮き沈みがこれからもありますが、唯先生から沢山いただいた言葉を思い出し色んな経験をして参ります。
唯先生
ありがとう存じます。
真奈美
ありがとう存じます。
唯先生
明日の1日のご縁日のご奉公をさせていただきたくお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い致します。
ありがとう存じます。
真奈美
ありがとう存じます。
唯先生、おはようございます。
ブログを更新して戴き、ありがとう存じます。
くうは今も部屋の隅の水入れの水がお気に入りです。
同じ水なのに、餌入れの横に置かれた水はあまり飲みません。
いったい何が違うんでしょうか。
過去のブログに平成19年11月23日の聴快会のお話が掲載されていました。
『これは点数がどうか別にしてね…80%です。
その後の20%はご自分の体調とかご自分の生き方とかを、
プラスアルファして戴いて、で、平均値を出す。
そうすると自分がわかるでしょう。
これはこうやけど、100%生かして戴くのはご自分しかありません。
もろたら全部当たってたりしません…なんでもね。
言い訳でもなんでもなくて、そういうことです。
これは全てですよ。
お医者さん行っても同じやな。
名医にかかっても、飲みなさいって言われた薬飲めへんかったら治れへん。
それはしゃぁないな。
診てもらっただけで治ったりしません。
だから、自分がする努力も重ねて、初めてものは満点になります。
それでも満点かどうかわからへんけど。
ま、そういうことです。』
戴いているものを生かしていきたいです。
唯先生、ありがとう存じます。
ありがとう存じます。
菜穂美
ありがとう存じます。
唯先生 いつも ありがとう存じます。
遅い時間に申し訳ございません。
由美子さんも書かれていましたように、私も侑加子さんのメールを読ませて戴いて爽やかな気持ちと笑顔になってる自分に気付きました。
侑加子さんのメールの最後に書かれてありました
「私の心が神仏様を感じられる心でありますように。」
素敵です。素直に伝わる思いです。
ありがとう存じます。
唯先生 いつも ありがとう存じます。
ありがとう存じます。
真由美
ありがとう存じます。
唯先生、こんばんは。
今日は少し風が冷たい1日でしたが、お身体の具合はいかがでしょうか?
先日、長男は保育園で修了式を迎え、次男との2人生活も一段落となりました。
長男のときは、産後1ヶ月で学校に戻り、次男が本当の意味での子育てとなりましたが、色々ありましたが、お陰様で振り返ると楽しく幸せな1年だったのだと思います。
長男とは真逆で、完全母乳に始まりなかなか夜は寝ない、日中も寝ない…と離乳食が始まるまでが一番しんどかったなと思います。
それに重なり長男の第一反抗期。
成長の為にも大事なことなのですが、親を上回る頑固さでして…(仕方がないですね…涙)
毎日、毎日よく怒ってました(今もかわりませんが(笑))。
離乳食が始まる頃には、次男も自我が芽生え、今では長男に立ち向かっていっています。
それでも、長男にお世話をしてもらったり、意地悪もされたり…様々ですが、長男がとても大好きなようです。
一喜一憂しているときもあったり、どうしようもなく落ち込んだり、腹が立ったり…
色々思うときもありますが、産んでよかったと思います。
そして、それ以上に私たち夫婦の元に産まれてきてくれてありがとう…と思います。
3人目も頑張ります!
そして、ご縁日のお参り、グループ接心への参加はなかなかできませんでしたが、ブログを拝見させて戴いたり、可能な限りでお詣りをさせて戴き、お陰様でこの1年が過ごせました。
唯先生、本当にありがとう存じました。
この1年間は、更に自分自身の狭さ、頑固さで今までやってきていたことを痛感した1年でもありました、
先日のグループ接心におかれまして、厳しいお話などもあったのではないかと思います。
唯先生がお叱りをして下さることの大事さは身をもって痛感しております。
しかし、それよりも昌枝さんも書いておられましたが、唯先生が何気なくサラッとお話されていることに大事なことが含まれていたことを、この1年間の中で改めて感じさせて戴きました。
次年度は目の前ですが、この1年間感じたことが無駄にならないように、次年度にむけて頑張りたいと思います。
そして、大変申し訳ありませんが、新年度の始まりに参詣させて戴くことができず、本当に申し訳ありません。
直前になりましたが、本日、郵送用の封筒を送付させて戴きました。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
いつも、ご挨拶のみのメールばかりで申し訳ありません。
また、久しぶりのメールとなりましたが、長々と失礼致しました。
寒暖の差が著しい日々になっておりますので、十分にご自愛くださいませ。
唯先生、ありがとう存じます。
ありがとう存じます。
直子
Copyright c 2007-2014 眞理 唯心会 All Rights Reserved.