ありがとう存じます。
唯先生、お身体の具合はいかがでしょうか。
そして大阪ではいかがお過ごしでしょうか。
明日の御縁日に母と共に参詣させて頂きたく存じます。
宜しくお願いいたします。
ありがとう存じます。
あゆみ
ありがとう存じます。
唯先生、お身体の具合はいかがでしょうか。
そして大阪ではいかがお過ごしでしょうか。
明日の御縁日に母と共に参詣させて頂きたく存じます。
宜しくお願いいたします。
ありがとう存じます。
あゆみ
ありがとう存じます。
唯先生、
お身体の調子はいかがでしょうか?
明日のご縁日のご奉公、
何卒よろしくお願い申し上げます。
お昼をご一緒させて頂けるとうれしいです。
その際は10:00過ぎ頃にお伺い致します。
もし、ご都合がお悪いようでしたら、
ご縁日前の12時過ぎ頃に伺いたいと思います。
夜ご飯だけでもよろしくお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ありがとう存じます。
栄子
ありがとう存じます。
唯先生、おはようございます。
明日のご縁日のご奉公 何卒宜しくお願い申し上げます。
その際 お大根をお持ちさせて頂いてもよろしいでしょうか。
何卒宜しくお願い申し上げます。
唯先生、最近菜穗美さんが書いて下さっている唯先生のお言葉と
重なっていることが多く、私も本当に有り難いです。
いい形で今月も締めくくれるように 大事に過ごしたいと思います。
本日もどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとう存じます。
貴美恵
ありがとう存じます。
唯先生、おはようございます。
御無沙汰しておりますが、お身体の具合は、いかがでしょうか?
御多忙の中、ブログを継続して下さり、本当にありがとう存じます。
菜穂美さんが、日々MDや会報を起こしてくださることが、有り難いです。
菜穂美さん、ありがとう存じます。
毎日があっという間で、気がつけば、明日から7月という早さに
追われている毎日に、時間がうまく使うことができていないなと思います。
今朝の菜穂美さんのメールにもありましたが、
私自身も、『○日に何をしよう』と思っても実際の達成率は低いです(泣)。
思ったときに、直ぐ行動…を念頭に、残り半年を過ごして参りたいと思います。
唯先生、今日もありがとう存じます。
ありがとう存じます。
直子
ありがとう存じます。
唯先生
ご無沙汰しています。
ご体調はいかがでいらっしゃいますか。
お忙しい中、STYガイドとリズム表をお送りいただきましてありがとう存じます。
今年も半分が終わろうとしています。
仕事に追われてばかりで焦ります。
唯先生
いつもブログを更新していただきありがとう存じます。
ありがとう存じます。
五十鈴
ありがとう存じます。
唯先生、おはようございます。
ブログを更新して戴き、ありがとう存じます。
最近特に思うのですが、「仕事から帰ったらこうしよう。」
「土日にはこんなことをしよう。」と頭の中で考え、その時はやる気になっているのですが、
実際にそれをどれだけやれたかということを達成率で表すと、
かなり低いのではないかということです。
平成19年11月23日の聴快会でのお話を思い出します。
『「こうやってこうやっていきます。」はわかってんけど、そう思った時、
「こういうふうに片付いてこうなったら、うゎぁ綺麗になるな。」って自分で思うんやろ。
「こうやったら運気変わんねん。」って。
その自分が考えてる考えに、もう酔うねん…人間っていうのは。
「あ、そうや、今度それをやったらええねん。今度休みにこうしよ。
そしたらこうなっていくねん。」って考える。
それだけで、小さな自己満足で終わんねん。
「ま、来月…ちょうど28日やから1日からしよ。」とかって思うやろ…きっと。
「土曜日にしよ。」とかね、「土曜日、もし休めたらしよ。」「日曜日にしよ。」
ってこうなっていくとそれはちゃう。
だから、まず、考えやなくて習慣にする。
自分の日常の生活で、帰ってきたらこうする。
帰ってきてそうするのが嫌やったら、朝行きしに。』
確かに自分の考えに酔っています(苦笑)
脳内だけで終わらせないようにしたいです。
唯先生、ありがとう存じます。
ありがとう存じます。
菜穂美
ありがとう存じます
唯先生、おはようございます
今日の大阪は爽やかですね。青い空が広がっています。
そろそろ疲れてくる頃かな〜と思ってはいましたが、案の定、ごちゃごちゃ言っている娘のメールを読み、その後の菜穂美さんのメール。
そのまんまんの答えがそこにあったので驚きでした。
私とLINEでやりとりしてても、否定的な言葉しか出てこないので、「唯先生にメールしてみたら〜」と言ってみたのです。
正解でした。
メールを書くことで、自分の気持ちが整理されますし、落ち着くだろうと思ったのですが、まるで唯先生が娘のメールに答えてくださったようで、神仏様は観ていてくださっているな、と感じました。
本当にありがとう存じます。
私も、娘に負けず、前へ進まなければなりません。
私の肩には、まだまだいろんなものがぶら下がっておりますので。というより、それが私の原動力なのかもしれません。
お朔日のご奉公、お世話になりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
ありがとう存じます
由美子
iPhoneから送信
ありがとう存じます。
いつもお世話になっております。
やっと中間テストが終わり少しホッとしたような、
しかしながら、このところ非常にイライラしております。
先ずは次のバイトを見つけようと焦っております。
あとはまた作品撮りを始めようと思っており、
いろんなカメラマンとコンタクトを取ろうと試みています。
しかし、新しい人に会うのは非常に怖い時もあります。
どんな人か分からないですから当然なのですが、
エネルギーとパワーが出ない時もあります。
やっぱり辞めたいなと毎日思うんですが、
私も24歳なので、そんなこと思ってられる時間も限られているなと思いつつ、
この先どうやって生きて行こうか…マッサージの短大を卒業したらその後はどうしよう。
ビザは5年、その後どうやってビザを更新しようか。
私の顔は受け入れて貰えます。でも、身長は受け入れてもらえないです。
身長を見て、うちは低い子は取らないとか何とか言われると、
ビビってまた次に行くのが怖くなります。
どうしましょう。とりあえずは、写真を撮って作品を増やすしかないです。
でも、写真もやはり質があります。
服、メイク、髪、カメラマン、モデル。
生きて行くのが怖いです。NYにいる人々はよく生きてるな。
って感心します。どうしたら良いだろうか。
とりあえず、次のバイト探します。
ここまでして、モデルになろうとすると言うのは何なんでしょう。
自分の気持ちの問題ですが、海外では私はモデル体型ではないです。
顔は日本ではモデル向きではないです。
こういう常識を打ち破るというのは凄いことです。
全くイメージが出来ないです。自分が表の人間になる時期が来ることが。
人としてもまともではないです。
私より恥ずかしい人間は、日本の友だちには居ないです。
私の人生は底に落ちるか勝ち取るか、そういう生き方しか出来ない自分です。
せっかくアメリカに来れたのに、一日中寝てたいとか思うんです。
クズだなと思います。でもクズも3日も続けては寝れないから面白いですね。
でも、やっぱりファッションフォトがやりたいです。
無理なら、何かのかたちで関わりたいです。
どんな環境でも生きるのってちょっと辛いです。
幸せでも、こんな自分に出会うから、本当にアホです。
もう後3年ぐらいしたら日本帰ろかなとか思うんですけど、
日本に帰ってもしょうがないです。
お金もまともに貯められません。お金貯めたら海に行ってしまうと思います。
どうしようもないです。でも、生きねばならぬ!
長々と失礼致しました。
大阪に引っ越しされたとのことですが、いかがお過ごしでしょうか。
母は先日30年ぶりにナンパされたそうです。
ということで、人生何があるか分からないですね。
今後に期待します。
お身体ご自愛下さいませ。
ありがとう存じます。
侑加子
ありがとう存じます。
ご無沙汰しております。
お身体の具合はいかがでしょうか。
もう大阪の街を颯爽と歩いていらっしゃるのでしょうか。
お忙しい中 STYガイドとリズム表を お送りいただきありがとう存じます。
ありがとう存じました。
千秋
ありがとう存じます。
唯先生、おはようございます。
ブログを更新して戴き、ありがとう存じます。
今聞いているのは平成21年12月20日のグループ接心のMDです。
『いつの間にかそうやったけど、「あの時だけ」に終わってしまう。
自分の性格は出やすいんです。
分かれへんまま、こうして線付けたあんのは形状記憶合金で戻んねん。
ご自分の心がいつの間にか。
「あの時ちょっと変わったと思ったけどやっぱりあいつ一緒やな。」
と思われるのはダメやってことや。
それはものすごい葛藤なんです。
例えば、この色をこの色に変えたらいいって単純なことやないからね。
自分自身の心の中に降りて自分自身と格闘して、
で、少しずつ手に入れかけてる心はそのまま持続させないかんでしょ。
そうするとそれはかなりしんどいこと。
誰かに見えてることと違うでしょ?
例えば、「こんな服装せんとちょっとこんなん着てみ。」って言われて服を変えた。
「あ、それよう似合うてるわって。」って言ってるのに、また今日ラフな格好してたら、
「あのなぁ、背広着ぃって言うたやろ。」って、こない言われるから分かり易いんです。
だけど自分の心の中にあるものを自分で変えたつもりでも、
心の形状記憶合金は戻るんです。
ご自分との戦いはずっと続きます。
で、どんなふうに変えられるかっていうのは違うこと。
さっき言ったみたいに、分かり易いね、
服を変えろとか持ち物変えろとかって言われんのは簡単です。
「家の中の飾りをこんなんやめろ。」とか、
「こここないせぇ。」って言われたらそうしたらええだけやからね。
「また物置いたある!」って言うたら、
「あ、すいません。」って片付ければいいから、ものすごい分かり易い。
自分との戦いはある意味で永遠に続きます。』
外見を変えるのは簡単でも、中身を変えるのは簡単ではないということを
自分自身でも強く感じています(涙)
全ては自分との戦いである事を肝に銘じます。
唯先生、ありがとう存じます。
ありがとう存じます。
菜穂美
Copyright c 2007-2014 眞理 唯心会 All Rights Reserved.